肩こり、腰痛症。訪問・在宅・往診マッサージ・はりきゅう・リハビリ。交通事故。骨盤矯正。大阪市生野区。天王寺区。東成区。平野区。東住吉区。

自律神経について

自律神経は交感神経、副交感神経の二つで構成されています。
自分の意志とは関係なく、心臓や呼吸、消化吸収、排泄や体温調整など、日常的な行為を行なうために休まずに働いている神経のことです。

  • 交感神経は、行動を担当する神経で、血管を収縮させ、血圧や心拍を上げ、食欲を抑える働きがあり、昼間に活発になる神経。
  • 副交感神経は、休息や食事を担当する神経で、血管を拡げ、血圧や心拍を下げ、胃腸の働きを活発にする働きがあり、寝ている夜間に活発になる神経です。

最近では、この自律神経と免疫系の研究が進んできました。免疫とは血液中の白血球がその働きを行なっているのですが、白血球中の顆粒球(かりゅうきゅう)が交感神経の働きと関係し、リンパ球が副交感神経と関係していることがわかってきました。

現代人は、ストレスや働きすぎ、悩み、薬の長期服用などによって、交感神経が強くなりすぎています。
もともとこの神経は、運動や行動を担当する神経でもあるので、この状態が長く続くと疲れやすくなります。その為免疫力が低下し、病気にかかりやすくなるのです。

それだけではありません。今度は、交感神経の過剰な優位状態からバランスを取ろうとして、もう一つの副交感神経が強くなろうとします。
この神経は、交感神経とは逆に、休息や胃腸の働きを強くする神経です。

しかし、神経バランスが乱れていると、副交感神経が強くなりすぎて、自律神経の揺れが激しくなって体調を崩すのです。

体のだるさ、痛み、腫れ、せき、下痢、吐き気などもこの反応なのです。

powered by Quick Homepage Maker 4.05
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional